~お風呂でセルフ浄化〜塩風呂・塩擦り

塩で簡単にセルフ浄化できる、『塩風呂』『塩擦り』の方法を記してみました。

「塩で浄化するメリット」はたくさんあって、スピリチュアルな観点でも、心や身体への影響の面でもとても豊かです。

◆ 塩で浄化をする主なメリット

1. ネガティブなエネルギーをスッキリと手放せる

• 人間関係のモヤモヤや、場に残ったイヤな空気感など…

• 目に見えない「重たさ」や「違和感」を、スーッと中和・リセットしてくれる。

• 感情の浄化に特に効果的。「なんとなく元気が出ない」時もおすすめ。

2. 思考・感情・直感がクリアになる

• 余分なエネルギーを落とすことで、自分本来の感覚や直感が戻ってくる。

• 迷いや焦りが減って、アファメーションや引き寄せもスムーズに通りやすくなる。

3. 運気の流れが整いやすくなる

• 不要なもの(エネルギー・念・執着)を浄化すると、**「空きスペース」**ができる。

• そのスペースに新しいご縁やチャンス、豊かさが入りやすくなる。

• 特に「塩風呂」や「塩擦り」は、運の流れを変えるスイッチとして使われてきました。

4. 場や人との“不要なエネルギーの縁”を切ることができる

• 過去の思い出や、人間関係のしがらみ、執着など…

• 塩は**「縁を断ち切る浄化の力」**も強い。これは神道的にも同じ考え方。

5. 身近で、誰でも簡単にできるセルフケア

• 塩はどの家庭にもあって、道具も準備もいらないのが最大のメリット。

• スピリチュアル初心者にもすぐに取り入れられるし、感覚が繊細な人にも優しい。

6. スピリチュアルな行動の“けじめ”になる

• 「これを手放す」「ここでリセットする」という意図や区切りを持たせやすい。

• 塩を使うことで、無意識にも“よし、ここから切り替えよう”とスイッチが入る。

塩は「グラウンディング」と「空間クリアリング」の両方で支えてくれる存在になると思います。

まるで見えない世界のホコリ取りみたいな感じで、塩があると、あなた自身の波動や感覚もきっともっと軽く澄んできますよ。

☑️塩で浄化できるもの一覧

1. 人のエネルギー(心身)

• 疲れ、イライラ、不安、モヤモヤ

• 人からもらったネガティブな感情(嫉妬・怒り・念など)

• 自分の中の執着や罪悪感、劣等感など

→ → → 塩風呂・塩擦り(体に塗る)・塩水うがい・足湯などが効果的。

2. 空間・場所

• 部屋の空気の重さ

• 来客後やトラブル後の空間のリセット

• 寝室や玄関など気の流れが滞りやすい場所

→ → → 盛り塩(小皿に塩を盛って置く)・塩水スプレー・床の塩拭き掃除が有効。

3. 物・アクセサリー・パワーストーンなど

• お守り・指輪・ブレスレット・水晶

• 中古品やもらい物など“前の持ち主の気”が残っていそうなもの

→ → → 塩をまぶす・塩水につける・粗塩の上に置いて一晩おく(乾式)

※水に弱いもの(天然石や金属)は「乾式(塩の上に置くだけ)」がおすすめ!

4. 食品・食器など(神聖な意味での浄め)

• 神棚にお供えする食べ物や水

• お祝いごとの前後にいただく食事

• 場のエネルギーがこもりやすいときの料理

→ → → ひとつまみの塩を入れて炊く/調理する/捧げる

5. 儀式・スピリチュアルワーク前後のクリアリング

• 瞑想・アファメーション・引き寄せノートを書く前

• 人とエネルギー交換した後(ヒーリングやセッションなど)

→ → → 塩を手に取り、手首や首元にすりこんで流す/塩風呂に入る

☑️使う塩の種類について

できれば天然の粗塩(海塩)や岩塩がおすすめです。

• ミネラルを多く含むほど浄化力が高い

• 逆に、精製塩(食卓塩)は浄化力が弱め

さて、前置きが長くなってしいましたが、セルフ浄化について書いていきます。

塩風呂は心・体・魂のクレンジングとして、とても優れたセルフケアの方法です。

効果・やり方・タイミングなどをまとめてみます。

☑️塩を使ったセルフ浄化の方法(お風呂で)

塩風呂、塩擦りについて書かせて頂きます。

☑️塩風呂

湯船に天然塩を入れて入浴することで、体についた不要なエネルギーや感情、疲れなどを浄化する方法。

スピリチュアルな浄化だけでなく、デトックスや冷え対策、発汗作用もあるよ。

◆ 塩風呂の効果

1. エネルギーの浄化

• 人や場所から受け取った「念」「モヤモヤ」「重さ」を手放せる。

• 特に敏感体質の人には絶大な効果。

2. 体のデトックス&温め

• 塩のミネラル成分で発汗&代謝UP。

• 冷えや疲労が溜まりにくくなる。

3. 感情のリセット

• 悲しみや不安、怒りなどがやわらぎ、内側から穏やかに戻れる。

• 特にアファメーションや引き寄せ前の準備としても◎。

◆ 塩風呂の手順

① 塩を湯船に入れる

• 天然塩(粗塩)を大さじ2〜3杯(約30〜50g)

• 岩塩や海塩がおすすめ(精製塩はNG)

② 温度はぬるめ(38〜40度)に

• 熱すぎると塩の効果が早く飛んでしまうので、ゆったりできる温度で。

③ 浸かる時間:15〜20分程度

• リラックスしながら入るだけでOK。

• ゆっくり深呼吸しながら、「不要なものが溶けていく」イメージすると効果アップ。

・ 頭からかぶりたいときは、湯船の塩湯をすくってそっと体にかけてもいい。

④ 入浴中にアファメーションを唱えても◎

「私は私自身を愛し、信じている」

「不要なものはすべて手放し、新しいエネルギーで満たされている」

など、美保の願いや状態に合わせた言葉でOK。

⑤ 入浴後は流さず自然乾燥がおすすめ

• 水で流すよりも、塩のエネルギーを残すように自然乾燥が理想。

• 肌が敏感な場合はシャワーで軽く流してOK。

◆ いつやると効果的?

• ネガティブな感情が湧いた日

• 人混みに行った後

• 新月・満月の日(リセット・切り替え)

• 大事な願い事やアファメーションの前

• 新しい一歩を踏み出したいとき

◆ 注意点

• 傷口があるとしみるので、そのときは控えめに。

• 長時間入りすぎると疲れるので、20分以内に。

• 一人暮らしの人は、排水の塩による劣化を防ぐために週に1〜2回くらいにすると安心。

・生理中は控えめに(詳細は後述)

シャワー派には塩を直接体にすりこむ「塩擦り(しおずり)浄化」**がぴったりです。

☑️塩擦り(しおずり)

これは塩風呂とは違って、シャワー派の人にもぴったりの「直接的な浄化法」。

塩擦りは「自分のエネルギーを自分で整える」ためのすごくシンプルでパワフルな方法だから、忙しい日や、モヤっとした日にシャワーついでにやってみるのもいいですよ。

◆ ポイント

• 擦る量は**片手にひとすくいくらい(大さじ1前後)**で十分。

• 特に「胸」「背中」「首の後ろ」「手のひら」「足の裏」はエネルギーがたまりやすいからおすすめ。

• 頭皮はデリケートなので、やるときは粗塩じゃなくて細かい塩 or 塩シャンプーの方がいいかも!

♦︎塩擦りの手順

1. 塗るタイミング

→汚れを落としてから塩を使う方がエネルギー的にもスムーズだから、できれば軽く体や髪を洗ってから塩を塗るのが理想。

→ 先に汗や汚れを落としておくことで、塩のエネルギーがダイレクトに作用しますよ。

2. 使う塩の量

• 全身に塗る場合 → 大さじ1〜2杯くらい

• 部分的(肩・首・お腹・背中など)なら → 小さじ1杯程度ずつ

※あくまで目安だから、足りなければ足してもOK。

※粒が荒すぎると肌を傷つけるので、天然の粗塩で、肌あたりが優しいものがおすすめ。

3. 塗り方・意識の持ち方

粗塩を手に取って、湿った体にやさしくすり込む。

• 肌をこすらず、「優しくなでるように」塩を手にのせて塗る。→ 肩・胸・背中・手足・首元・足の裏など。

*ゴシゴシはしないで、「ありがとう、さようなら」って手放すような気持ちでやさしく。

• 特に意識して流したい場所(胸のあたり=感情、お腹=不安、肩=重圧)は念入りに。

• 塩を塗りながら、心の中でこう唱えても良いです。

「不要なものはすべて流れていく」

「私は今、クリアで安心した私に戻っている」

4. 最後にシャワーで流す

気持ちが落ち着いたら、ぬるめ〜少し温かいシャワーでしっかり塩を洗い流す

この時も「不要なものが溶けて流れていく」ってイメージすると良いです。

→ 自然乾燥でもOKだけど、肌が敏感ならタオルで軽く拭いてくださいね。

これやると、ほんとに体も心もスッキリしますよ。

疲れた日や、なんかモヤっとした日、あと新月・満月にもおすすめ。

終わったあとは、体も気持ちもスッキリ軽くなるはず。

浄化のあとって直感も冴えやすいから、アファメーションするのもおすすめの流れ。

「今日は流したいな〜」って日があれば、自然なタイミングで取り入れてみてください

何かに悩んだときも、塩と一緒に“感情ごと洗い流せる”って感じがしてきますよ。

ただし、女性は生理中は基本的に「塩風呂」も「塩擦り」も控えめにした方が安心です。

◆ 生理中に塩の浄化を控えた方がいい理由

1. 体が自然浄化モードに入っているから

• 生理はそもそも「体の浄化プロセス」そのもの。

• この時期に無理に“外からの浄化”を強めると、エネルギーバランスが乱れることがあるんだ。

2. 肌や粘膜が敏感になりやすい

• 生理中はホルモンの影響で、肌がデリケートになってるから、

塩の刺激がピリついたり、違和感を感じる人もいる。

3. 冷えやすく、体力が落ちやすい時期

• 塩の浄化は「活性化」や「エネルギーの切り替え」も含まれているから、

落ち着かせたい時期には刺激が強すぎることもあります。

◆ どうしてもやりたい時は?

• お風呂には入らずに、足湯だけに塩を使うのもアリ。

• もしくは、手のひらや足の裏に少量だけ塩をこすりつけて、流すだけでも効果あり。

• いずれにしても、「今日はデリケートだから、やさしく整える」意識が大切。

◆ 代わりにおすすめのこと

• レイキや深呼吸の瞑想、アファメーションなど、内面の整えをメインにする。

• お腹や腰を温める、ふかふかのタオルやハーブティーで**“ふわっと包む”浄化**もおすすめ。

あなたの心と体が、いちばんほっとできるやり方で整えていきましょう。

「浄化=刺激的なこと」じゃなくて、「自分に優しくなること」でも十分なのが、本当の浄化になりますから。

タイトルとURLをコピーしました